K・M
設計部

K・M

ミズマチを選んだ理由と現在の仕事内容を教えてください。

働きやすい環境

ミズマチを選んだ理由は、人とのご縁です。

ある日、偶然飲みの席で水町社長とご一緒する機会があり、意気投合したことがきっかけでした。何度かお話しする中で、社長の人柄や会社の考え方に惹かれ、次第にミズマチに興味を持ち、最終的に入社を決意しました。

仕事をしていくうえで、「人間関係の良さ」は非常に大切な要素だと思っています。経営層や社員同士の距離が近く、困ったときはすぐに相談できる雰囲気があるのも、ミズマチの魅力のひとつです。

現在は設計の仕事を担当し、お客様のお困りごとを図面の力で解決するお手伝いをしています。具体的には、設計した製品のバラシ図を作成したり、営業メンバーからの多様な図面依頼に対応したりしています。

営業担当が提案時に使う「営業ツールとして魅力ある図面」に仕上げることを意識しており、設計という立場から営業活動をサポートしています。

K・M
設計部

K・M

ミズマチを選んだ理由と現在の仕事内容を教えてください。

働きやすい環境

ミズマチを選んだ理由は、人とのご縁です。

ある日、偶然飲みの席で水町社長とご一緒する機会があり、意気投合したことがきっかけでした。何度かお話しする中で、社長の人柄や会社の考え方に惹かれ、次第にミズマチに興味を持ち、最終的に入社を決意しました。

仕事をしていくうえで、「人間関係の良さ」は非常に大切な要素だと思っています。経営層や社員同士の距離が近く、困ったときはすぐに相談できる雰囲気があるのも、ミズマチの魅力のひとつです。

現在は設計の仕事を担当し、お客様のお困りごとを図面の力で解決するお手伝いをしています。具体的には、設計した製品のバラシ図を作成したり、営業メンバーからの多様な図面依頼に対応したりしています。

営業担当が提案時に使う「営業ツールとして魅力ある図面」に仕上げることを意識しており、設計という立場から営業活動をサポートしています。

K・M

ミズマチでの仕事のやりがいや喜びは?

土台をしっかりさせるための設計

設計の仕事は、まるで木の根っこのような存在だと思っています。
しっかりとした土台がなければ、木はまっすぐ育たず、やがて倒れてしまうかもしれません。設計図も同じで、最初の段階でミスがあると、その後の製造や組立、納品に大きな影響を与えてしまいます。だからこそ私は、ミスをなくし、最善の状態で設計図を仕上げること、そしてお客様との納期を必ず守ることを、何よりも大切にしています。

自分が関わった製品が形になったときの感動は、何度経験しても色あせることはありません。そして納品の際にお客様から「お〜、これはいいね!」と嬉しい一言をいただけたときは、何にも代えがたい喜びがあります。「ものづくりがやめられない理由」は、まさにここにあるのかもしれません。

ひと段落ついたあとの達成感は格別で、「また次もお客様のために何かしたい」という前向きな気持ちが自然と湧いてきます。そんな日は、晩酌の一杯がいつもよりおいしく感じますね。

K・M

ミズマチでの仕事のやりがいや喜びは?

土台をしっかりさせるための設計

設計の仕事は、まるで木の根っこのような存在だと思っています。
しっかりとした土台がなければ、木はまっすぐ育たず、やがて倒れてしまうかもしれません。設計図も同じで、最初の段階でミスがあると、その後の製造や組立、納品に大きな影響を与えてしまいます。だからこそ私は、ミスをなくし、最善の状態で設計図を仕上げること、そしてお客様との納期を必ず守ることを、何よりも大切にしています。

自分が関わった製品が形になったときの感動は、何度経験しても色あせることはありません。そして納品の際にお客様から「お〜、これはいいね!」と嬉しい一言をいただけたときは、何にも代えがたい喜びがあります。「ものづくりがやめられない理由」は、まさにここにあるのかもしれません。

ひと段落ついたあとの達成感は格別で、「また次もお客様のために何かしたい」という前向きな気持ちが自然と湧いてきます。そんな日は、晩酌の一杯がいつもよりおいしく感じますね。

1日のスケジュール

8:30

【ラジオ体操 & 業務の段取り確認】
朝はラジオ体操からスタート。身体を動かしながら、その日の業務の流れを頭の中で整理し、効率的に仕事が進められるよう準備します。

9:00

【設計・営業メンバーとの打ち合わせ】
オーダーメイドの商品を扱うことが多いため、機能やサイズ、使用環境などについて入念に確認します。お客様の要望を正確に理解したうえで、設計に入るための大切なステップです。

10:00

【組図設計】
図面を見る人によって解釈が異なることがないよう、誰が見てもわかりやすい図面作成を心がけています。設計者の意図を正しく伝えることが目的です。

12:00

昼食

13:00

【バラシ設計】
組立作業を行う現場の仲間が迷わず作業できるよう、シンプルで見やすい図面づくりを意識しています。部品の漏れや支障が出ないよう注意書きを添えるなど、細かな配慮を欠かしません。「仲間への思いやり」が詰まった図面作りを心がけています。

16:00

【部品の発注手配】
完成した図面をもとに、必要な部品を必要な数だけ正確に注文します。部品が届かないと組立が遅れてしまうため、納期を意識した丁寧な確認が欠かせません。

16:30

【組立の指示・トラブル対応】
現場に組立の指示を出し、万一トラブルがあればすぐに対応します。納期が迫っている場合は、自ら組立に加わることも。自分が描いた図面通りに製品が形になっていく瞬間には、ものづくりの醍醐味を実感します。

17:30

【日報記入 & 業務終了】
一日の業務を振り返り、気づきや改善点を日報にまとめて業務を終了します。次の日に向けた準備もここで整えます。
K・M

これからミズマチで働く学生・キャリア採用の方々へのメッセージをお願いします。

社員同士がチームを組み、それぞれの業務を分担しながら、日々助け合って仕事を進めています。最初は知識や経験が浅く、不安を感じることもあるかもしれませんが、先輩社員がしっかりサポートしてくれるので心配はいりません。わからないことはすぐに相談できる雰囲気があり、チームで成長していける環境が整っています。

また、事務所の改装に伴い、設計室も快適で働きやすい空間に生まれ変わりました。明るく清潔なオフィスで、集中して仕事に取り組める環境が整っています。

ミズマチの職場の雰囲気を、ぜひ実際に感じてみてください。会社見学も随時受け付けておりますので、どうぞお気軽にお越しください。

その他の社員を確認する